かねは商店のラバーネット購入

道具
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前回の続きです。

今回は、インスタネットの改造のために、かねは商店さんのラバーネットを購入しました。

ラバーネット選び

そもそも、インスタネットを購入した時に、クレモナネットにした理由は、「かっこいいから」でした。

インスタネットにも、ラバーネットのタイプはあります。

もちろん、ラバーネットの方が魚に良いというのは、知っていましたが、

クレモナネットでも、魚を取る前に水につけたり、手早く写真を取ってリリースすれば問題ないだろうと思っていました。

このことは、それぞれ言い分があるでしょうし、私はどちらの信者でもありません。

なにより、ラバーネットにしなかった理由は、

見た目がダサい

からでした。

しかし、その概念を覆すラバーネットがありました。

それが、かねは商店さんの、「カラーラバネット交換用・シャロータイプ30cm用」です。

かねは商店さんには、私がチャンピオンフェルール式のロッドを探していたときに出会いました。

ロッド同様に、「ラバーネット=ダサい」の概念を覆す、かっこいいラバーネットがたくさんありました。

早速注文しました。

かねは商店さんのラバーネット

そして届いたのがこれです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おお・・・

思った以上にコンパクトになっています。

開くとこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カラーはグラデーションパープルにしました。

岩魚も映えそうですし、アンバサダー(シルバー、バーガンディ)やロッド(ウェセックス)とも合うだろうと思い、このカラーにしました。

このラバーネットは、「シャロータイプ」というもので、写真撮影に特化したタイプになっているそうです。

深さを測ってみると、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

8センチでした。

浅い方が、ラバーネットがフレーム内でゴワつかず、渓魚を綺麗に撮影できそうです。

インスタネットへの取り付け

早速インスタネットのフレームに通してみました。

一番上の穴に全部通してみると

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こうなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やはり30cm用ですので、この黒色の印の部分で切断したほうが良さそうです。

ちなみに、一つ穴を通さずにしてみると

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この大きさのランディングネット(内径34cm)でも取り付けが可能です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし、やはり大きすぎるので、

ランディングネットの大きさに合わせてフレームを切断する作戦

は実行したいと思います。

ちなみに、純正のプラスチックケースへの収納は

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな感じで、ちゃんと収納できます。

フレームを短くすると、これより少し膨らむとは思いますが、多分入ると思います。

さあ、あとはフレームを切断するだけです。

インスタネット改造 3 フレーム切断 へつづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました